新着情報
新着情報
2023/01/26
【企業向け】(富士市主催)「プロフェッショナル人材を活用しよう!これからも元気でいたい企業のための複業人材活用セミナー」開催のお知らせ
〜富士市からのお知らせです。ご不明な点等につきましては、下記【お問合せ先】までお願いいたします。〜
変化の激しい現代社会において、単なる兼業・副業にとどまらず、自己実現や成長機会の獲得のため、特定の分野における高いスキルやキャリアを生かした「複業人材(本業として複数の業務を抱える人材)」が首都圏を中心に増加しています。
また、生産年齢人口の減少に伴う人手不足や新型コロナウイルスの影響が長期化する中、地域中小企業が経営状況の悪化を乗り越え、成長・発展するためには、付加価値の拡大や労働生産性を向上させる多様な人材の活用が不可欠となっています。
多様な人材活用の1つとして、企業経営の重要な役割を自社の正社員だけに任せず、「複業人材」を上手に活用することが、これからの企業経営に求められています。
本セミナーではこの複業人材活用のうち特に「プロフェッショナル複業人材の活用」について学ぶことができます。
これからの時代を生き抜くノウハウを身に付ける絶好の機会となっています。
是非ご参加ください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■プロフェッショナル人材を活用しよう! ■
■これからも元気でいたい企業のための複業人材活用セミナー ■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組織を強化したいと思っても、人材不足やコストが課題となっているという話をよく聞きます。
多様な人材活用方法の1つとして注目されている複業人材の活用について学ぶ絶好のチャンスです!
※本セミナーは令和4年8月29日に実施したセミナーと同じ内容となっております。
★こんな企業におすすめです!★
「複業(副業)ってなに?副業って良いイメージ無いんだよね…」という方も多いのではないでしょうか?
自社の社員が片手間で会社の仕事以外のことをすることも「副業」ですが、本セミナーでいうところの「複業(副業)人材活用」は、首都圏に多くいる「プロフェッショナルな人材」を活用することを指します。
これは、様々な業種のプロフェッショナルが「複業人材」として企業の課題解決や業績アップのお手伝いをするイメージです。
リーズナブルな費用でプロフェッショナルのノウハウを活用できる、「プロフェッショナル複業(副業)人材」の活用は、現在、新たな人材活用の手法として注目されています。
具体的な例としては、
・ブランディング戦略を立て新たな顧客を獲得したい!
・ECサイトを活用して販路を拡大したい!
・DXを進めなければならないと思っているが何をどうしていいのかわからない
・このままではジリ貧になるのは目に見えているが自分たちの力ではどうしていいのかわからない
・従業員から不満が出ていてモチベーションが下がっているがどうしたらよいのかわからない
など、専門の社員を雇用することが難しかったり、コンサルティング会社に発注すれば高額な費用が発生したりするような案件こそ、プロフェッショナル複業(副業)人材を活用する絶好の案件となっています!
本セミナーは「今すぐ複業(副業)人材を活用しましょう!」というものではなく、事業を拡大したい時や経営で困った時の知識の一つとして「プロフェッショナル複業(副業)人材の活用」という手段を知っておいてもらいたい、ということを目的としています。
プロフェッショナル複業人材の活用について学ぶ絶好のチャンスです!
ぜひご参加ください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■開催概要■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇日時 令和5年2月15日(水)
14時〜16時(講義2時間)
◇場所 WORX富士(富士市島田町1丁目50番地)
★オンライン(ZOOM)でもご参加いただけます
(お申込み後にミーティングID等をお知らせします)
◇対象者 富士市内の企業等の経営層、企画戦略部門や人事部門の方など
◇定員 現地参加10〜15名程度(応募者多数の場合は抽選)
◇応募方法 下記URLからお申込みください
◇イベント情報URL(市ウェブサイト)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<お問合せ先>
富士市役所 産業交流部 商業労政課 雇用労政担当
417-8601 富士市永田町1丁目100番地
E-MAIL sy-syougyou@div.city.fuji.shizuoka.jp
TEL 0545-55-2778(直通)
FAX 0545-55-2971