赤武エンジニアリング株式会社

赤武エンジニアリング株式会社

私たちの生活に関わる医薬・食品・電池・化学・電子機器など、あらゆる業界の製品の製造に携わっております。
業種
一般機械器具製造業 その他製造業
地域
沼津市
\粉体ハンドリング技術で生活を支える/

"粉体ハンドリングって知っていますか?"
「知らない」が大半の答えでしょう。
一般消費者の皆さんの認知度はこれから。
実は、私たちの周りは『粉体』だらけ!?
食品、薬、スマホ、紙幣、半導体・・・。
生活用品から先端技術まで、
業界ひろ~く当社の技術が活躍中★

業界では『粉は魔物』と言われています。
トラブルも少なくない業界です。
その為、新規参入が難しいニッチな業界で
行政や大手企業とも信頼を築いてきました。
\社員の働きやすさUPを大事にしてます/

・3年以内の離職率:5.9%
・有給消化率:77.8%(平均15日/年利用)
・育休取得率100%(役員も育児休暇取得)
・業務に関わる資格取得(全額会社負担)
・平均年齢44.7歳
・平均勤続16.3年
・業務マニュアル作成し、教育の質UP中!
・AIセミナーや金融セミナー実施
・EAPサービス導入
・佐野美術館のスポンサー
・アスルクラロ沼津のスポンサー
\通勤やランチも便利な立地です◎/

本社は沼津市東椎路の大型商業施設そば!
ランチや仕事終わりも便利(信号0です♪)
愛鷹スマートインターから5分ほど◎

☆ちょっと小話☆
当社のロゴに込めた想いについてご紹介!
「限りない発展と繁栄を願う私たちの姿勢」を表現
・赤武の頭文字「a」をモチーフ
・太陽を連想させる赤い円
→情熱とエネルギー
・紺碧の海と空を連想コバルトブルー
→豊かさと無限

これからもこの想い大事にしていきます。
Profile

企業情報

所在地 〒410-0302 静岡県沼津市東椎路632
連絡先 TEL:055-925-6690
Webサイト http://www.akatake.co.jp
設立年月日 1971年09月01日
代表者 代表取締役社長 赤堀芳太郎
資本金等(または出資金、基本財産) 3000万円
従業員数 正社員91名
支店営業所等 本社:静岡県沼津市東椎路632
東京営業所:東京都千代田区飯田橋1-5-8 アクサンビル6F
事業内容
\世界に一台の装置を、ともにつくる/

赤武エンジニアリング株式会社は、モノづくりの現場を「粉体ハンドリング技術」で支えるBtoBメーカーです。

粉体を「貯蔵・搬送・供給・計量・混合・除塵」する一連の工程を総称して“粉体ハンドリング”と呼びます。
当社は、この粉体ハンドリングに関する設計・製造・販売をしています。

私たちのモノづくりは、全てオーダーメイド。
特許は60件以上取得。
約30種のベース製品をもとに、お客様のニーズに合わせてエンジニアリングを行い、単体機器から生産ライン一式まで幅広く対応しています。

粉体特性に応じた設計や工夫が必要となる為、
技術者としての挑戦と成長の機会に溢れています。
労力はかかりますが、その先にあるのは、世界で唯一の装置を自分たちの手でつくりあげる達成感。

お菓子やスープ粉末、電気自動車の電池、紙幣、そして下水処理設備まで-ヒット商品から生活必需品まで、私たちの技術が関わっています。

派手さはないかもしれません・・・。
でも、誠実に1つ1つの製品に向き合いながら、
食品・医薬・化粧品・自動車・建材など、
あらゆる産業のモノづくりを支えてきました。

日々出会う未知の粉体と向き合い、
課題を乗り越えていく

私たちと一緒に、『世界に一台の装置』をつくりませんか。
採用実績 \会社を一緒に盛り上げる仲間を募集中/
後任募集(定年退職)と増員(体制強化)で募集しております!
2024年度10名(新卒1名、中途9名)
2025年度5名 (新卒0名、中途5名)
詳細 赤武エンジニアリングの歴史は、
地域と共に歩み、地域の環境を救うという使命から始まりました。

戦後間もない1948年、静岡県沼津市で誕生した「赤武商店」は、物資不足の時代に機械用ベルトの販売から第一歩を踏み出しました。地域の人々の暮らしと産業を支えるという想いを胸に、時代の変化とともに事業を進化させてきました。

転機となったのは1970年代、公害問題が全国的に深刻化した時代のこと。
地元・田子の浦の海が製紙工場からの排水により深刻な汚染にさらされる中、当社は高分子凝集剤の溶解装置の改良に挑むなかで、粉体溶解装置「イートップ」を開発しました。この装置は、コストや手間を削減しながら高効率で安全な水処理を実現し、地元の環境保全に大きく貢献。
以降、下水道事業団や国内大手メーカーにも評価され、日本全国の水処理現場で導入されるに至ります。

“静岡を支える技術力”こそが、私たち赤武エンジニアリングの原点です。
『地元に根ざし、地元を支える。』
私たちは、これからも社会とともに歩む企業であり続けます。

ここに注目!

赤武エンジニアリングは新たなステージへ。

2024年に赤武エンジニアリングは新たな経営体制を迎えました。
これまで掲げてきた『従業員の生活を守る』という使命は、今も変わらず私たちの根幹にあります。
そしてこれからは、利益と成長を両立しながら、『従業員の働きやすさの向上』にも本気で取り組む。
それが、これからの赤武エンジニアリングのあり方です。

■福利厚生(一例)■
※詳細は採用サイトをご覧ください → https://akatake.jp/workculture

\土日祝休×残業月平均10時間/
→ オンオフめりはりつけて、良い仕事と豊かな生活を両立。
 2025年度の年間休日は124日予定。

\EAP(従業員支援プログラム)導入/
→ 医師・弁護士・社労士などの専門家による相談サービスを無料で提供。
 外部機関にてプライバシーに配慮したうえで、安心して悩みを打ち明けられます。

\会社全額負担の保険制度/
→ 三大疾病付保険、上乗せ労災保険、総合福祉団体保険などに加え、
 中退共と401Kのダブル退職金制度も整備。
 企業型確定拠出年金(401K)については、社内で金融セミナーを実施し、将来設計をサポート。

\スキルアップ支援充実★/
→ 業務に必要な資格取得費用は全額会社負担。
 AIセミナーや電子化推進によって、効率化と次世代スキルの習得をバックアップ。
 入社後には新卒・中途を問わず2カ月間の企業研修を実施。
 業務マニュアル整備にも全社で取組み、研修や教育の質UPを目指しています。

「人を大切にする会社」だからこそ、技術で社会に応えられる。
赤武エンジニアリングは、これからも“人”を中心に進化していきます。
Movie

紹介動画

Our efforts

当社の取り組み

キャリアアップや資格取得を積極的に支援

従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。

業界トップシェア・オンリーワン企業

業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。

福利厚生が充実している

家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。

社内の雰囲気が良い

社内のコミュニケーションが活発で、自分の意見を言いやすい等、働きやすい雰囲気作りを心掛けている企業等です。

残業なし、残業が少ない

残業なし、もしくは、月の残業時間が10時間以内等、ワークライフバランスを重視した企業等です。

本人の希望次第で転勤なし

転勤なし、もしくは、本人の希望次第で転勤なし。

年間休日120日以上

年間休日120日以上といった、しっかり休暇も確保された企業等です。

特別休暇制度あり(誕生日休暇など)

ワークライフバランスを重視し、様々な特別休暇制度を取り入れた企業等です。

インターンシップ制度あり

インターンシップ制度を取り入れている企業等です。

移住・就業支援金認定企業

移住・就業支援金求人サイトに登録済みの企業です。
※登録済みの企業であっても、「移住・就業支援金求人サイト」に求人が掲載されていない可能性がありますので、必ず求人が掲載されているか、確認をしてください。
Recruit information

採用情報

この企業へのお問い合わせは

担当:総務・経理部 芦川真也
TEL: 055-925-6690