鈴与システムテクノロジー株式会社
静岡県を中心に物流・商流・建設・食品・航空等幅広く事業を展開する鈴与グループ140社のIT部門として、コンサルティングからシステム開発、ネットワーク構築、システム運用保守まで一貫したITソリューションを提供しています。また、全国の病院を対象とした医療系パッケージの開発・販売も行っています。
当社の役割は鈴与グループが国内外で展開する各事業をIT面で支えること。鈴与グループは国内外で物流・商流・建設・食品・航空事業・地域開発など幅広い事業を展開しており、これをコンピュータシステムの開発・導入・運用で支えるのが当社の役割です。また、鈴与グループ以外の新しい事業領域のシステム開発にも、積極的に取り組んでいます。特定の業界だけでなく、幅広い業界に関わるシステム開発ができること、これが当社の魅力の1つです。
当社の役割は鈴与グループが国内外で展開する各事業をIT面で支えること。鈴与グループは国内外で物流・商流・建設・食品・航空事業・地域開発など幅広い事業を展開しており、これをコンピュータシステムの開発・導入・運用で支えるのが当社の役割です。また、鈴与グループ以外の新しい事業領域のシステム開発にも、積極的に取り組んでいます。特定の業界だけでなく、幅広い業界に関わるシステム開発ができること、これが当社の魅力の1つです。
業種
情報サービス業
その他情報通信業
Profile
企業情報
所在地 | 〒424-0888 静岡県静岡市 清水区中之郷2-1-5鈴与情報センタービル |
---|---|
連絡先 | TEL:054-348-9100 |
Webサイト | https://www.sst-web.com/recruit/ |
設立年月日 | 1990年04月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 佐藤滋美 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 2000万 |
売上高等(または預金残高) | 54億7000万円 |
従業員数 | 322名 |
支店営業所等 |
本社:静岡市清水区 東京支店:東京都港区 静岡駅前事業所:静岡市葵区 浜松事業所:浜松市中区 |
事業内容 |
企画提案から、要件定義、設計開発、運用保守まで一貫したITソリューションをお客様に提供しています。
●システム開発・保守 ●コンピュータ情報処理の受託業務 ●ネットワークサービス ●システムの導入・利用に関するコンサルティング ●コンピュータ機器販売 等 |
採用実績 |
■新卒採用実績 2018年4月入社 11名 2017年4月入社 16名 2016年4月入社 12名 |
詳細 |
■人材育成 ①教育研修等 階層別研修、専門スキル研修等、各種研修を積極的に実施しています。また、公的資格取得や語学力向上へのサポートも行っています。 ②制度 自己申告書や従業員満足度調査など、従業員の自己啓発やスキルアップに向けた意見などを会社に伝えることができる制度も完備しています。 ■女性の活躍 当然ですが、採用や入社後の昇格審査、昇給や賞与などにおいて男女の区別は全くありません。女性が活躍していただくための制度も整っており、実際に多くの女性社員がこの制度を利用しています。 また、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)活動も実施しており、残業の削減や有給休暇の取得を積極的に推進しています。 ■福利厚生 退職金制度、各種住宅手当、慶弔見舞金、定期健康診断、各種社会保険完備、財形制度、提携保養施設、各種クラブ活動 他 *自由参加の社内イベントも多数実施しています。 |
ここに注目!
当社は、物流から商流・建設・食品・航空など幅広く事業を展開する鈴与グループ140社の情報システム開発や運用・保守を1990年の発足以来一貫して手がけてきました。
当社にとってこの多岐にわたる事業の業務ノウハウとIT構築の実績は大きな武器であり、このポテンシャルを鈴与グループ外市場やグローバル市場で拡大していくことが、当社のこれからの挑戦です。
当社にとってこの多岐にわたる事業の業務ノウハウとIT構築の実績は大きな武器であり、このポテンシャルを鈴与グループ外市場やグローバル市場で拡大していくことが、当社のこれからの挑戦です。
Our efforts
当社の取り組み
キャリアアップや資格取得を積極的に支援
従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。
女性が活躍している
「次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」、「ふじのくに女性活躍応援会議」
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
福利厚生が充実している
家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
この企業へのお問い合わせは
担当:管理部人事課 加納・伊久美
054-357-1284