ろうきんの愛称で親しまれる労働金庫は、働く仲間がお互いを助け合うために、資金を出し合ってつくった金融機関です。
預金・融資・為替などの業務は銀行とほとんど変わりはありません。しかし、ろうきんにお預けいただいた「お金」は、働く人々の生活向上のために活用され働く人たちの暮らしを支えています。

静岡県労働金庫
ひとが困っていたら何とかしてあげたい。何とかするのが私たちの仕事です。
ろうきん職員の目標、それは「働く人を支えるために働く」意識や意欲を強く持ち、多様なお客様の幅広い金融ニーズに応えるため、自らが考え、行動すること。いかなる状況においても果敢にチャレンジし、深い金融知識に裏打ちされた高い提案力により、働く人の生活を豊かにし、お客様から選ばれる職員「福祉金融プロフェッショナル」を目指しています。
金融業、保険業
Profile
企業情報
所在地 | 〒420-0044 静岡県静岡市 葵区西門町1-20(本部) |
---|---|
連絡先 | TEL:054-221-6135 |
Webサイト | http://shizuoka.rokin.or.jp |
設立年月日 | 1953年03月01日 |
代表者 | 理事長 古川正明 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 38億87百万円 |
売上高等(または預金残高) | 1兆180億26百万円 |
従業員数 | 707名 |
支店営業所等 | 静岡県内27店舗(インターネット静岡支店含む) |
事業内容 |
|
採用実績 |
2015年度 14名 2016年度 16名 2017年度 18名 |
詳細 |
ろうきんでは職員の「人づくり」を重要課題の一つとして位置づけています。 働く人の期待・信頼に応え、働く人を支える「福祉金融プロフェッショナル」として能力を発揮いただくために入庫後は、約1ヶ月にわたり本部での研修を実施し必要な知識やお客様をお迎えするマナーを身につけます。 支店に配属後は、先輩職員からマンツーマンで日常業務を通じ知識を身につけるとともに、実務経験を積んでいきます。入庫後の1年間は定期的な集合研修を実施し、金融法務など実務に密接した研修を積んでいきます。また通信教育や資格試験の支援をはじめ、やる気のある職員への支援を惜しまない充実した体制を整えています。 |
ここに注目!
夏季インターンシップを開催します!
詳細情報の確認・エントリーは静岡ろうきんHPより!
詳細情報の確認・エントリーは静岡ろうきんHPより!
Our efforts
当社の取り組み
女性が活躍している
「次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」、「ふじのくに女性活躍応援会議」
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
福利厚生が充実している
家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
この企業へのお問い合わせは
担当:総務人事部人事教育グループ 山本