
株式会社 中部日本プラスチック
再資源化×イノベーション で未来を拓くグローバルエコロジー企業
☆ やる気のある "あなた" の力を必要としています
弊社では、仕事を通じて「人」に貢献し、「社会」に貢献し、そして「地球」に貢献できる企業であり続け、更なる成長を実現するため、新たな人材を募集しております。
私たちは「人」こそが会社最大の財産だと考え、じっくりと人財育成に取り組んでいます。そして一人ひとりの成長が会社全体の躍進につながるよう惜しみなくサポートしていきます。
もしかしたら、今までプラスチックにほとんど興味がなかったかもしれません。もしかしたら、プラスチックの専門知識がなく不安に思うかもしれません。
でもご安心ください。業務に必要な知識は全て入社後に学んでいただくことができますので、現時点では何も知らなくても大丈夫です。
それよりも私たちが必要としているのは、知識や経験よりもあなたの「やる気」です。共に成長し、グローバルに挑戦していく仲間を求めています。
仕事を通して社会人としても、人間としても成長したいと思っている方。努力をきちんと評価してもらいたいと考えている方。そのためのフィールドはここにあります。
弊社では、仕事を通じて「人」に貢献し、「社会」に貢献し、そして「地球」に貢献できる企業であり続け、更なる成長を実現するため、新たな人材を募集しております。
私たちは「人」こそが会社最大の財産だと考え、じっくりと人財育成に取り組んでいます。そして一人ひとりの成長が会社全体の躍進につながるよう惜しみなくサポートしていきます。
もしかしたら、今までプラスチックにほとんど興味がなかったかもしれません。もしかしたら、プラスチックの専門知識がなく不安に思うかもしれません。
でもご安心ください。業務に必要な知識は全て入社後に学んでいただくことができますので、現時点では何も知らなくても大丈夫です。
それよりも私たちが必要としているのは、知識や経験よりもあなたの「やる気」です。共に成長し、グローバルに挑戦していく仲間を求めています。
仕事を通して社会人としても、人間としても成長したいと思っている方。努力をきちんと評価してもらいたいと考えている方。そのためのフィールドはここにあります。
プラスチック・ゴム製品製造業

個が成長し、チームで力を発揮した時、とても大きな事を成し遂げることができると信じています。

海外のプラスチックを日本国内に輸入し、国内で出た廃プラスチックを海外に販売するメーカー兼商社の役割を担っています。

20代、30代の若い社員も多く、全員全力でお客様のために頑張っています。またメリハリをつけて時には社員旅行や、新年会を行って社員の親睦を深めています。
Profile
企業情報
所在地 | 〒431-3113 静岡県浜松市 中央区大瀬町1844 |
---|---|
連絡先 | TEL:053-433-1933 |
Webサイト | http://cnp.co.jp/ |
設立年月日 | 1975年11月21日 |
代表者 | 雪下真希子 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 3000万円 |
売上高等(または預金残高) | 88億円(2015年度) |
従業員数 | 51名 |
支店営業所等 |
関東支店(栃木県) 西日本支店(岡山県) シンガポール支社 |
事業内容 |
1) プラスチックリサイクル・コンサルティング
2) プラスチック買取,製造,販売 3) リサイクル委託加工,着色加工 4) プラスチック原料の輸出入 |
採用実績 | 2014年度 新卒採用 1名 |
ここに注目!
弊社、中部日本プラスチックには、他には負けないこんな働く魅力があります!
☆ 幅広い提案することができる
弊社は『メーカー機能を持つ商社』というオンリーワンの事業を行っているので複合的な提案ができるのが強みです。
☆ 若くして海外ビジネス、新規事業に挑戦できる
まだまだ若い会社で、20代、30代の社員が多く、また女性も多数活躍しているのが特徴です。やる気のある人にはどんどんポストを与え、積極的に成長してもらいたいと思っています。
☆ 仕事のスピードが速く、何倍も速く成長できる
無駄な会議や報告業務よりも、スピード重視で自分で考え、行動していくことができます。なので、より早く成果を上げ、成長していくことができます。
☆ 幅広い提案することができる
弊社は『メーカー機能を持つ商社』というオンリーワンの事業を行っているので複合的な提案ができるのが強みです。
☆ 若くして海外ビジネス、新規事業に挑戦できる
まだまだ若い会社で、20代、30代の社員が多く、また女性も多数活躍しているのが特徴です。やる気のある人にはどんどんポストを与え、積極的に成長してもらいたいと思っています。
☆ 仕事のスピードが速く、何倍も速く成長できる
無駄な会議や報告業務よりも、スピード重視で自分で考え、行動していくことができます。なので、より早く成果を上げ、成長していくことができます。
この企業へのお問い合わせは
担当:人事部人事課 松尾講輝