
株式会社駿河生産プラットフォーム
【ミスミグループ】世界のものづくりを支える静岡発のグローバル企業
金型部品、FA部品等を専門に取り扱う商社ミスミ。
当社はミスミオリジナルブランド製品の製造を手がける「ミスミのマザー工場」です。
2014年には日本を代表する大手メーカーと並び「グッドファクトリー賞」を受賞しました。
世界の製造業を裏方として支える、静岡発のグローバル企業です。
当社はミスミオリジナルブランド製品の製造を手がける「ミスミのマザー工場」です。
2014年には日本を代表する大手メーカーと並び「グッドファクトリー賞」を受賞しました。
世界の製造業を裏方として支える、静岡発のグローバル企業です。
金属製品製造業
電気機械器具製造業
精密機械器具製造業
静岡市 清水区

自動化(FA)部品製造事業

精密金型部品製造事業

光学精密関連機器製造事業
Profile
企業情報
所在地 | 〒424-8566 静岡県静岡市 清水区七ツ新屋505番地 |
---|---|
連絡先 | TEL:054-344-0304 |
Webサイト | http://www.suruga-g.co.jp/ |
設立年月日 | 1964年05月08日 |
代表者 | 代表取締役社長 遠矢工 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 4億9100万円 |
売上高等(または預金残高) | 3319億円(連結) |
従業員数 | 882名(2020年3月末) |
支店営業所等 |
■国内 本社工場(静岡県静岡市清水区七ツ新屋505) 阿見工場(茨城県稲敷郡阿見町星の里3-2) 関西工場(兵庫県神戸市北区赤松台2-3-1ミスミ生産パーク内) 東京営業所(東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館6階) 関西営業所(大阪府大阪市淀川区西中島7丁目5番25号 新大阪ドイビル4F) ■海外 ベトナム、中国、韓国、タイ、インド |
事業内容 |
自動化(FA)部品、精密金型部品の開発・製造
光学精密関連機器の開発・製造・販売 私たちは機械部品商社「ミスミ」で販売される商品の開発・製造を担うメーカーです。ミスミの商品はサイズバリエーションを含めると800垓(がい・1兆の800億倍)種類にも及び、私たちは1個単位で受注しても全て高品質・低価格・確実短納期でお届けします。 メーカーと商社の協業体制により、高い生産技術力とミスミグループとしての戦略性を併せ持つユニークな企業であり、唯一無二のビジネスモデルで世界の製造業を裏方として支えています。 |
採用実績 |
2021年度 10名(男性6名、女性4名) 2020年度 13名(男性8名、女性5名) 2019年度 11名(男性8名、女性3名) 2018年度 11名(男性8名、女性3名) |
詳細 |
《人材育成》 新卒社員から管理職に至るまで、教育体系に基づく教育研修を実施しています。社員の自己啓発による能力開発やスキル向上のため、教育研修費用補助制度も設けています。 《TOP企業》 プレス加工に使用される金型部品関連事業では、金型の成型を行うパンチ&ダイが国内・海外トップシェアを獲得しています。 《福利厚生》 休暇制度として、結婚・誕生日・出産・育児・産前産後・介護・忌引休暇があります。また、ラフォーレ倶楽部や東京ディズニーリゾートチケット補助もあります。 《障がい者雇用》 障がいのある方を積極的に雇用しています。 |
ここに注目!
ものづくりのエンジニアを目指す方に、ぜひ一度当社の工場を見てほしいと思っています。徹底的な合理化とインダストリー4.0の考え方を導入した、IT化の進んだ仕組みは、まさに世の中の最先端をひた走る製造工場。
2014年には当社の規模では前例のなかった「グッドファクトリー賞」の受賞も実現し、日本を代表する大手製造メーカーも当社の仕組みを見学するためにわざわざ静岡に足を運ぶほどです。
こういった最先端のものづくりの仕組みを企画し、挑戦し、実現するのが、当社のエンジニアたち。
私たちの技術がものづくりの世界を進化させています。
2014年には当社の規模では前例のなかった「グッドファクトリー賞」の受賞も実現し、日本を代表する大手製造メーカーも当社の仕組みを見学するためにわざわざ静岡に足を運ぶほどです。
こういった最先端のものづくりの仕組みを企画し、挑戦し、実現するのが、当社のエンジニアたち。
私たちの技術がものづくりの世界を進化させています。
Movie
紹介動画
Our efforts
当社の取り組み
業界トップシェア・オンリーワン企業
業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。
福利厚生が充実している
家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
障がい者雇用
障害のある方を積極的に雇用するなど、障害のある方の就労支援に取り組んでいます。
Voice
先輩社員の声

圧倒的な製品数と社会への貢献度の高さで入社を決めました。
今は自動化システムや産業用ロボットの構成部品を手掛ける部署で、生産技術職として生産設備の新規立上げや保全、改善を担当しています。
上司や先輩の心強いサポートを受けながら、様々なトラブルを乗り越え、実際に設備が稼働して製品が出来上がったときは大きなやりがいと喜びを感じることができます。
この企業へのお問い合わせは
担当:人材総務室 人材開発グループ 新卒採用担当