仲山鉄工株式会社
未来のインフラをダイヤモンドで再構築
日本経済を支えるために高度成長期に建設された道路、ガス、水道橋、などのインフラが老朽化し、国中が危険な状態になっています。維持整備に年間9兆円の予算が使われていますが、少子高齢化が進む中で財源確保は年々難しくなっています。限られた資源と資金を如何に上手に使うかが問われる時代になりました。私達は長年培ったコンクリート・カッタの技術でこの問題に挑戦します。道路、橋脚、高層ビルを効率よく切断し、騒音、排ガス、泥水、粉塵を最小限に抑える機械を作り、社会のお役に立ちたいと考えています
一般機械器具製造業
藤枝市
浜松市 浜名区

製品概念図

国道切断作業:深さ60cm(夜間)

人工スキー場解体
Profile
企業情報
所在地 | 〒426-0055 静岡県藤枝市大西町3丁目14番地の1 |
---|---|
連絡先 | TEL:054-635-1383 |
Webサイト | http://www.nakayama-azz.co.jp |
設立年月日 | 1988年08月22日 |
代表者 | 仲山寛治 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 1000万円 |
売上高等(または預金残高) | 8億5,000万円 |
従業員数 | 47名 |
事業内容 |
コンクリートカッター(ダイヤモンドブレードを装着して鉄筋コンクリート、アスファルトを切断する機械)の開発製造販売をする。世界に類のない騒音対策、汚泥回収機構、排ガス対策を施した製品群はデザイン、メンテナンス性にも優れており、国内シェアの90%を獲得している。
|
採用実績 |
2017年 新卒者2名 中途採用2名 2018年 新卒者1名 中途採用2名 2019年 新卒者1名 2020年 新卒者2名 中途採用4名 2021年 新卒者3名 中途採用3名 |
詳細 | 《人材育成》共同開発契約提携先の大学、高専に社員を派遣し、指導を受けている。定期的に大学教授を招き各分野の指導を受けている。《女性活躍》多様な雇用形態を採用し、子育てしながらでも無理なく就労できる。藤枝市から男女共同参画推進事業所に認定されている。《TOP企業》業界初の新機構の開発・搭載を続け、国内シェア90%以上を占めている。《福利厚生》藤枝市勤労者福祉サービスセンターに加入している。1年変形週40時間労働。年間休日115日。《エコ推進》平成15年ISO14001認証取得。平成19年エコアクション21認証取得。 |
ここに注目!
1)ユーザーの高齢化、人手不足を解消するためにコンクリートカッターの小型化、自動化を進めている。
2)長年培ってきた技術(ダイヤモンドで鉄筋コンクリートを振動、騒音、粉塵飛散をおさえて効率良く切る技術)を活かし、他の用途(例えば橋梁、高層ビル、トンネル、原発等の解体)で活躍する機械を開発する。
2)長年培ってきた技術(ダイヤモンドで鉄筋コンクリートを振動、騒音、粉塵飛散をおさえて効率良く切る技術)を活かし、他の用途(例えば橋梁、高層ビル、トンネル、原発等の解体)で活躍する機械を開発する。
Our efforts
当社の取り組み
女性が活躍している
「次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」、「ふじのくに女性活躍応援会議」
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
業界トップシェア・オンリーワン企業
業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。
福利厚生が充実している
家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
エコ推進
「しずおか環境行動宣言事業所版」や環境対策の活動に取り組むなど、エコ推進に取り組んでいます。
移住・就業支援金認定企業
移住・就業支援金求人サイトに登録済みの企業です。
この企業へのお問い合わせは
担当:総務 岡田太輔