キャタラー

キャタラー

人と環境に優しく カーボンニュートラル社会を実現 キャタラー
業種
輸送用機械器具製造業
地域
磐田市 掛川市
2018年5月稼働開始 研究開発センター
燃料電池車MIRAIに当社の電極触媒が採用
Profile

企業情報

所在地 〒437-1492 静岡県掛川市千浜7800
連絡先 TEL:0537-72-3131
Webサイト https://www.cataler.co.jp/
設立年月日 1967年05月08日
代表者 代表取締役社長 石田 雅資
資本金等(または出資金、基本財産) 5億5,120万円
売上高等(または預金残高) 国内単独:2,789億円
従業員数 国内単独:1,017名
支店営業所等 研究開発センター:静岡県磐田市下野部1905番地10
事業内容
■排ガス浄化触媒事業

環境問題が世界的な注目を集める中、排ガス規制はますます厳しくなっています。
当社の自動車用触媒は、日本で約40%、世界では約15%のシェアを占め(当社調べ)、その技術力は世界の自動車メーカーから高い評価を受けています。
世界的な環境規制が高まる中、アメリカ・中国・タイ・南アフリカ・ヨーロッパにも拠点を設け、グローバルな供給体制を築いています。

■ 電動化事業

HV、PHV、ピュアEVといった次世代車両向けの電池部材の研究開発や
世界発の量産型燃料電池車MIRAIに搭載された燃料電池用電極触媒など既存事業で培った貴金属やカーボン処理の技術を生かし、車両の電動化に対応する様々な研究開発を行っております。
採用実績 【男女別新卒大卒採用者数】
2020年度 15名(男性12名 女性3名)
2019年度 19名(男性16名 女性3名)
2018年度 18目(男性14名 女性4名)

ここに注目!

【グローバル拡販&電動化対応】
機動力のある生産設備を利用し、「グローバル供給体制」を強化しています。近年、インドネシア・インド・チェコへの生産拠点を設立し、排ガス浄化触媒のグローバル拡販へもチャレンジしています。また国内では研究開発の強化、電動化事業への積極的な投資を行い、持続的な成長を目指しています。

【風通しの良さ】
キャタラーでは、トップ(社長)から一般社員まで一貫して「仕事を楽しむ」ことに意識しながら業務に携わっており、活気ある職場が特徴と言えます。また若手社員でも、課長・部長・役員クラスに「意見交換」を直接行える環境を大事にしています。
本社、研究開発センター共にスタッフ部門のフロアは、部署間の垣根がなく、「全長200メートル」のオープンフロアで約200人が業務に従事しています。 
Movie

紹介動画

Our efforts

当社の取り組み

キャリアアップや資格取得を積極的に支援

従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。

女性が活躍している

次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」、「ふじのくに女性活躍応援会議
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。

業界トップシェア・オンリーワン企業

業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。

福利厚生が充実している

家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。

エコ推進

「しずおか環境行動宣言事業所版」や環境対策の活動に取り組むなど、エコ推進に取り組んでいます。

障がい者雇用

障害のある方を積極的に雇用するなど、障害のある方の就労支援に取り組んでいます。

社内の雰囲気が良い

社内のコミュニケーションが活発で、自分の意見を言いやすい等、働きやすい雰囲気作りを心掛けている企業等です。

新入社員のフォローが手厚い

新人研修制度が充実している、先輩社員による指導が手厚い等、新入社員へのフォローがしっかりしている企業等です。

年間休日120日以上

年間休日120日以上といった、しっかり休暇も確保された企業等です。

この企業へのお問い合わせは

担当:人事部 人財開発室 採用担当
TEL: 080-6949-8887