矢崎エナジーシステム株式会社 沼津製作所
安定性も将来性もあるから、安⼼して働いていただけます。
沿革
1941年(昭和16年)矢崎電線工業株式会社を設立
1951年(昭和26年)沼津工場(現:沼津製作所)開設
1957年(昭和32年)日本初の回転式溶解炉(トーマス炉)導入
1963年(昭和38年)矢崎総業㈱と矢崎電線㈱に分離
1968年(昭和43年)アルミ溶解炉導入
1969年(昭和44年)DFP方式溶解炉導入
1979年(昭和54年)乾式架橋装置導入(高圧ケーブル生産)
1997年(平成 9年)沼津製作所のDFP溶解炉停止※FUJSCR方式の溶解炉導入
2003年(平成15年)鉛フリー電線ケーブル販売
2011年(平成23年)スリムブランチ・やわらか600Vシリーズ販売
2012年(平成24年)矢崎エナジーシステム㈱を設立
2016年(平成28年)沼津再構築(耐震化)開始
2017年(平成29年)東棟竣工
2019年(平成30年)西棟竣工
●管理部門
8:30~17:15
●製造部門 ※手当がつくからお金が貯まるよ
06:00~14:30【早番】
14:30~23:00【遅番】
23:00~06:00【深夜番】
●食堂利用補助制度
・社内食堂は1日3食食べても合計615円!
・メニューが豊富で、栄養バランスも良いので
食事に困ることはありません!
●ワークライフバランスの充実
・年間休日122日(2023年)年3回の長期休暇!
・矢崎グループ全体で残業時間削減の推進中!
・沖縄のリゾート施設など
多数の福利厚生施設!
●独身寮・社宅制度
・基本給の原則2%(数千円/月)で独身寮に
住める!
・社宅は基本給の原則5%で社宅に住める!
※入寮条件は採用担当にお問い合わせください
♦同じ給与でも福利厚生が充実していると
好きなことに使えるお金が増える!
★人の繋がり
●矢崎グループ体育大会
・毎年数千人の矢崎グループ社員が全国から
集結しリゾート施設を貸し切って
各種競技を実施!
●文化部・運動部クラブ活動
・矢崎グループ内では多数のクラブ活動を
実施中♪
種類や頻度も様々なので、自分に合った活動に
参加できる!
●各種社内イベント
・納涼祭やボーリング大会、営業拠点での
交流会など、拠点毎にイベントを多数
実施!
多くの人とコミュニケーションが取れる!
♦知り合いが増えると仕事がしやすい!
勤務時間も楽しく過ごせて一石二鳥♪
企業情報
所在地 | 〒410-8515 静岡県沼津市大岡2771 |
---|---|
連絡先 | TEL:055-924-2230 |
Webサイト | https://www.yazaki-group.com/company/energysystem/index.html |
設立年月日 | 1963年08月21日 |
代表者 | 代表取締役社長 矢﨑航 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 3億1,000万円 |
従業員数 | 沼津製作所:279名 |
支店営業所等 | 本社:〒108-0075 東京都港区港南1-8-15 Wビル7F |
事業内容 |
電線ケーブル・通信・防災・制御・計装ケーブル・分岐ケーブル・診断装置等の開発・製造
|
詳細 |
社是:「世界とともにある企業」「社会から必要とされる企業」 弊社が求める人物像:自ら考え行動し、積極的に挑戦する人 |
ここに注目!
抜群の取り扱いやすさ・工事屋さんの作業性UPを実現させた商品です!
当社の取り組み
キャリアアップや資格取得を積極的に支援
業界トップシェア・オンリーワン企業
福利厚生が充実している
エコ推進
障がい者雇用
産休・育休の取得をサポート
社内の雰囲気が良い
新入社員のフォローが手厚い
通勤に負担がかからない
年間休日120日以上
特別休暇制度あり(誕生日休暇など)
インターンシップ制度あり
先輩社員の声
★出身高校:静岡県立伊豆総合高等学校
★仕事環境と今後の目標
職場の良いところは色々な部署の人とコミュニケーションが取れているのでチーム力があるところです。
また、会社負担で仕事に必要な資格が取れます。資格を取るためにかなり勉強をがんばりました。
今でも周りの人から手伝ってと言われますが、今後はもっと頼られる人になりたいと思います。
★私の1日の仕事の流れ
(早番の場合)
5:50 会社出勤・引継ぎ(朝礼)
6:00 生産準備(生産計画確認・清掃)
7:15 生産スタート(機械)(品質確認・次計画の準備)
9:30 ライン(機械)停止作業
9:40 生産準備
10:30 ライン(機械)スタート(品質確認・清掃)
11:30 ライン(機械)停止作業
11:40 休憩(昼食)
12:25 生産準備
13:00 ライン(機械)スタート
14:20 後番へ引継ぎ(日報記入・連絡事項)
14:30 退勤
(遅番の場合)
14:20 会社出勤・引継ぎ(朝礼)
14:30 ライン(機械)生産中(品質確認・5S)
15:30 ライン(機械)停止停止作業(品質確認・次計画の準備)
15:40 ライン(機械)生産準備(生産開始)
16:30 ライン(機械)スタート
17:45 ライン(機械)停止作業(品質確認・清掃)
17:55 休憩・食事(ラーメン定食)
18:30 生産準備
19:20 ライン(機械)スタート(生産開始)
21:30 ライン(機械)停止、停止作業(品質確認・5S)
21:40 終業作業(片付け・日報記入)
23:00 退社
★仕事終わりの過ごし方について
(早番の場合)
15:30 トレーニングジム(筋トレ)
16:30 夕食の買い物
17:15 帰宅(夕飯準備・食事)
18:45 就寝準備・自由時間(YouTube・アニメ・ニュース視聴)
21:00 就寝
(遅番の場合)
23:20 トレーニングジム(筋トレ)
24:30 帰宅・夕飯準備・食事
25:45 就寝準備・自由時間(読書)
27:30 就寝
★休日の過ごし方
7:15には起きて朝食の準備をします。朝食を取ったあとは、掃除・洗濯をしてトレーニングジム通うことが多いです。お昼は近くのスーパーで買い物をして昼食を取り午後は彼女と遊びに行ったりします。夜はYouTubeやアニメ・映画などを視聴しゆっくりしています。