介護保険事業
認定こども園事業
他
社会福祉法人大東福祉会
大東福祉会は地域に根差した教育と福祉の推進に取り組みます
私たち大東福祉会では、老人福祉部として特別養護老人ホームくにやす苑(ショート、デイ併設)、特別養護老人ホーム大東苑(ショート、デイ、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、ヘルパー併設)、養護老人ホーム小笠の郷の3つの老人関連施設、子育て支援部として、おおさかこども園、ちはまこども園、城東保育園(2023年より仮称きとうこども園へ変更)の3つの幼児教育保育施設、合計6つの施設を運営しております。職員数は340名を超え、6つの施設が半径5キロの円内に収まる地域で運営しており、地域福祉の中核を担うよう日々邁進しております。また、各施設それぞれ独自の事業を行っており、職員がスキルチェンジする機会にも恵まれております。
業種
医療・福祉
地域
掛川市
Profile
企業情報
所在地 | 〒437-1434 静岡県掛川市下土方3584-1 |
---|---|
連絡先 | TEL:0537-74-5111/0537-63-3131 |
Webサイト | http://www.daitofukushikai.com |
設立年月日 | 1977年09月27日 |
代表者 | 理事長 中井勝 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 0円 |
従業員数 | 345名 |
支店営業所等 |
特別養護老人ホーム大東苑 特別養護老人ホームくにやす苑 養護老人ホーム小笠の郷 きとうこども園 おおさかこども園 ちはまこども園 |
事業内容 |
|
詳細 | その人らしい日常生活を支えること、子どもの生きる力の基礎を培うことを理念に掲げ、地域社会とともに40年以上事業を行ってきました。地域福祉を守る使命と地域への感謝の気持ちを忘れずに、何事にも前向きに取り組んでいます。2018年に大東苑は全室個室化となり、2023年にはきとうこども円が完成し、法人内全ての保育園が認定こども園となりました。これからも変化と成長を続ける私たちと一緒に働きませんか? |
ここに注目!
「1年の約1/3が休日」+「時間外勤務が少ない」=プライベートが充実します。
「新卒離職率が低い」+「育休取得後の復帰率が高い」=長く安心して働けます。
「資格取得助成制度」+「資格、経験に応じた基本給・手当」=自己研鑽を助けます。
半径約5キロの円内で事業展開しているため、引っ越しを伴う転勤がありません。また住宅手当の支給がありますのでUターン、Iターンの方も移住して働けます。
「新卒離職率が低い」+「育休取得後の復帰率が高い」=長く安心して働けます。
「資格取得助成制度」+「資格、経験に応じた基本給・手当」=自己研鑽を助けます。
半径約5キロの円内で事業展開しているため、引っ越しを伴う転勤がありません。また住宅手当の支給がありますのでUターン、Iターンの方も移住して働けます。
Movie
紹介動画
Our efforts
当社の取り組み
キャリアアップや資格取得を積極的に支援
従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。
女性が活躍している
「次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」、「ふじのくに女性活躍応援会議」
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
業界トップシェア・オンリーワン企業
業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。
福利厚生が充実している
家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
新しい働き方
短時間正社員や勤務地限定正社員、副業・兼業、週休3日制など、従業員の能力発揮につながる様々な勤務制度を導入している企業等です。
社内の雰囲気が良い
社内のコミュニケーションが活発で、自分の意見を言いやすい等、働きやすい雰囲気作りを心掛けている企業等です。
残業なし、残業が少ない
残業なし、もしくは、月の残業時間が10時間以内等、ワークライフバランスを重視した企業等です。
本人の希望次第で転勤なし
転勤なし、もしくは、本人の希望次第で転勤なし。
特別休暇制度あり(誕生日休暇など)
ワークライフバランスを重視し、様々な特別休暇制度を取り入れた企業等です。
インターンシップ制度あり
インターンシップ制度を取り入れている企業等です。
この企業へのお問い合わせは
担当:法人本部採用担当
0537-63-2314/0537-63-3131