株式会社 木村鋳造所
フルモールド鋳造技術では日本トップクラスのメーカー
弊社は全産業に対して高品質な鋳造品を供給する事から、人々の生活を基盤から支え、また日本の経済社会を支えていきたいと考えています。2024年には、創立97周年を迎えました。
弊社が採用しているフルモールド鋳造法とは、製品の形を決める模型に、一般的な木型ではなく、発泡スチロールを使った模型を製作します。それを砂の中に埋めて固定し、その後、高温で溶かした鉄を流し込み、発泡スチロールを気化させ製品を形成する方法です。この方法は、IT技術と非常に相性がよく大幅な省力化が図れるとともに、複雑な形の製品を短期間で製造できます。さらに大きな課題となっていた大量生産への対応も、模型作りを手作業から機械化することによって可能となりました。当社は、高品質・短納期を実現し、先進鋳造技術の第一人者として、業界の「未来」をリードしています。
弊社が採用しているフルモールド鋳造法とは、製品の形を決める模型に、一般的な木型ではなく、発泡スチロールを使った模型を製作します。それを砂の中に埋めて固定し、その後、高温で溶かした鉄を流し込み、発泡スチロールを気化させ製品を形成する方法です。この方法は、IT技術と非常に相性がよく大幅な省力化が図れるとともに、複雑な形の製品を短期間で製造できます。さらに大きな課題となっていた大量生産への対応も、模型作りを手作業から機械化することによって可能となりました。当社は、高品質・短納期を実現し、先進鋳造技術の第一人者として、業界の「未来」をリードしています。
業種
金属製品製造業
地域
駿東郡 清水町
御前崎市
発泡スチロールを使った模型を砂の中に埋めて固定し、高温で溶かした鉄を流し込み、発泡スチロールを気化させ製品を形成します。
KIMURAでは、品質や新素材・新工法・新商品について研究を行なっており、経験と勘に頼りがちだった鋳物の世界を確かな技術へと変革しました。
東京上野の国立科学博物館にある鋳物製地球儀です。2007年に開催された「ものづくり展」に出展して以来、国立科学博物館に常設されています。
Profile
企業情報
所在地 | 〒411-0905 静岡県駿東郡 清水町長沢1157 |
---|---|
連絡先 | TEL:055-975-7051 |
Webサイト | https://www.kimuragrp.co.jp |
設立年月日 | 1927年02月02日 |
代表者 | 代表取締役 木村寿利 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 8500万円 |
売上高等(または預金残高) | 213億5,000万円 |
従業員数 | 813人 |
支店営業所等 | 清水町本社・御前崎製作所・伊豆製作所・先端プロセス技術センター及び群馬県内2製作所・大阪営業所 |
事業内容 |
フルモールド鋳造法による各種鋳造製品の製造。鋳造品は自動車用のプレス金型鋳物、工作機械・産業機械用鋳物、ディーゼルエンジン等エネルギー関係鋳物にわたる。
|
採用実績 |
2024年度 13人(男性 9人、女性 4人) 2023年度 12人(男性 12人、女性 0人) 2022年度 3人(男性 2人、女性 1人) 2021年度 10人(男性 8人、女性 2人) 2020年度 29人(男性 22人、女性 7人) 2019年度 24人(男性 16人、女性 7人) |
詳細 | 新入社員教育を半年にわたり行います。企業の制度・歴史・風土、ビジネスマナー、部門別業務内容、鋳造・CAD技術、安全・保全・品質活動、改善活動など多岐の分野の知識や技術を身につけます。 |
Movie
紹介動画
Our efforts
当社の取り組み
キャリアアップや資格取得を積極的に支援
従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。
業界トップシェア・オンリーワン企業
業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。
障がい者雇用
障害のある方を積極的に雇用するなど、障害のある方の就労支援に取り組んでいます。
柔軟な働き方ができる(テレワーク、フレックスタイム等)
所属するオフィスに出勤しないで、在宅や出張先、サテライトオフィスなどで働くことができる制度を導入し、育児や介護など家庭生活との両立を応援している企業等です。
社内の雰囲気が良い
社内のコミュニケーションが活発で、自分の意見を言いやすい等、働きやすい雰囲気作りを心掛けている企業等です。
新入社員のフォローが手厚い
新人研修制度が充実している、先輩社員による指導が手厚い等、新入社員へのフォローがしっかりしている企業等です。
インターンシップ制度あり
インターンシップ制度を取り入れている企業等です。
Recruit information
採用情報
新卒採用
この企業へのお問い合わせは
担当:人事課人事係 渡邉直樹
055-975-7051