関東管区警察局静岡県情報通信部

関東管区警察局静岡県情報通信部

技術面で警察活動を支える技術集団
私たちの身分は国家公務員です。静岡県警の警察活動を技術面で支える警察庁の技術職員です。主な仕事内容は、
〇警察ITインフラの整備
 街の警察官やパトカー無線は警察独自のもので、それら無線機や各種ITシステムの保守、整備を行っています。また、能登半島地震・豪雨の際には現場に警察官と共に出動し
現場の警察無線を通じるようにしたり、映像を撮影し警察本部、警察庁、首相官邸にもライブ配信しました。これにより、被災現場の状況が式本部でも把握することができ、被災地での救助活動を円滑に行うことができました。
〇犯罪捜査のためのデジタル機器の解析により事件解決に貢献
 警察官と共に犯罪捜査現場に入って技術的助言を行ったり、犯罪に使われたスマホやパソコンなどの解析を行い、事件の早期解決に貢献しています。
業種
その他
地域
静岡市 葵区
Profile

企業情報

所在地 〒420-8610 静岡県静岡市葵区追手町9-6
連絡先 TEL:054-271-0110 内線6011
Webサイト https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
設立年月日 1954年07月01日
代表者 関東管区警察局静岡県情報通信部長
資本金等(または出資金、基本財産) 該当なし
売上高等(または預金残高) 該当なし
従業員数 46
支店営業所等 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 県庁別館19階
事業内容
警察には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸にした、技術のプロフェッショナルがいます。それが、警察庁の一般職技術系職員です。警察独自の情報通信ネットワーク・情報管理システムの構築や、犯罪捜査における技術的支援等の事業を担い、国民の安全・安心を護る第一線警察活動に欠かせない存在となっています。
Our efforts

当社の取り組み

キャリアアップや資格取得を積極的に支援

従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。

女性が活躍している

次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」、「ふじのくに女性活躍応援会議
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。

福利厚生が充実している

家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。

産休・育休の取得をサポート

「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。

柔軟な働き方ができる(テレワーク、フレックスタイム等)

所属するオフィスに出勤しないで、在宅や出張先、サテライトオフィスなどで働くことができる制度を導入し、育児や介護など家庭生活との両立を応援している企業等です。

新しい働き方

短時間正社員や勤務地限定正社員、副業・兼業、週休3日制など、従業員の能力発揮につながる様々な勤務制度を導入している企業等です。

社内の雰囲気が良い

社内のコミュニケーションが活発で、自分の意見を言いやすい等、働きやすい雰囲気作りを心掛けている企業等です。

新入社員のフォローが手厚い

新人研修制度が充実している、先輩社員による指導が手厚い等、新入社員へのフォローがしっかりしている企業等です。

通勤に負担がかからない

駅に近い、マイカー通勤可など、通勤に負担がかからない企業等です。

年間休日120日以上

年間休日120日以上といった、しっかり休暇も確保された企業等です。

特別休暇制度あり(誕生日休暇など)

ワークライフバランスを重視し、様々な特別休暇制度を取り入れた企業等です。