伊豆冷暖房工業株式会社

伊豆冷暖房工業株式会社

確かな技術で、快適な生活をサポートします
新築と改修工事を空調と水廻り、どちらも自社で設計から請け負え、修理・メンテナンスも安心してお任せいただけます。補助金を活用しての設備更新では、コンサル会社やメーカーには頼らず、提案から申請まで自社で完結出来ます。難易度が高い、国の補助金活用にも数多くの実績がございます。これらの強みを活かし、他社との差別化を図っております。時代の変化に柔軟に対応しつつ、お客さまにとってなくてはならない存在であり続けるため精進して参ります。
業種
建設業
地域
賀茂郡 東伊豆町 賀茂郡 西伊豆町
Profile

企業情報

所在地 〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本
連絡先 TEL:0557-23-1594
Webサイト https://izurei.co.jp/
設立年月日 1964年06月05日
代表者 森田 浩史
資本金等(または出資金、基本財産) 2000万円
従業員数 12人
事業内容
給水排水衛生設備・温泉設備の設計・施工
冷房・暖房・換気・空気調和設備の設計・施工
消防設備(消火設備)の設計・施工
浴槽プール濾過・自動制御設備の設計・施工
機器及び装置の保守点検・オーバーホール・整備・修理
濾過配管の循環洗浄・汚水管の高圧洗浄
貯水槽の清掃及び新設・補修工事
建築設備定期検査
フロン排出抑制法に伴なう定期点検
水廻りのリフォーム工事(トイレ・キッチン・お風呂など)
Our efforts

当社の取り組み

キャリアアップや資格取得を積極的に支援

従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。

通勤に負担がかからない

駅に近い、マイカー通勤可など、通勤に負担がかからない企業等です。

本人の希望次第で転勤なし

転勤なし、もしくは、本人の希望次第で転勤なし。
Voice

先輩社員の声

(現場監理)
山下 英信

学校を卒業と同時に埼⽟県にある設備会社に⼊社したのが、この業界に⼊ったきっかけです。そこに14年ほど勤めたのち、実家が下⽥ですので、平成19年にこちらに戻ってきて再就職しました。
まったく畑違いの学校を卒業しましたので、この仕事をはじめたばかりのころは、それこそ道具の名前ひとつ知りませんでした。新卒で、この世界に⼊って最初の1年間はずっと図⾯を描かされていました。図⾯を読むというのは、この世界で⾮常に⼤事なことですので、この経験は後々とても重宝しました。その後、1年間にわたる⼤きなプロジェクトの現場に⼊り、実質的なキャリアを積みはじめたのですが、仕事に対する⼿ごたえをつかむまでは、5年ぐらいはかかりました。

私が知る限り、近隣地域で冷暖房と⽔道設備の両方を、メンテナンス修理から新築工事まで幅広く行うのは当社以外にないので、オールマイティに⾃分のスキルを上げるにはもってこいの会社だと思います。役所の現場に⼊ったときなどよく担当者の⽅に「下請けさんはいないんですか?」と聞かれるのですが、下請けさんを使わずすべて⾃社で請け負うことができるので、コスト⾯でも地域のお客さまに貢献できる企業ではないかと⾃負しております。
仕事に関しましては、現場ごとに内容も違ってきますし、その都度その都度求められることも変わってきます。
私⾃⾝もそうでしたが、わからないことはとにかく聞く。それを繰り返していくなかで、⾃然と技術も知識も⾝についていくと思います。

代表取締役
森田 浩史

私は専門学校を卒業後は都内に会社に就職。2004年の結婚を機に家業を継ぐ決意を固めました。都内の設備会社で修行後、2010年に伊豆冷暖房工業に入社。2024年に代表就任後も、現場の責任者という立場でもさまざまな業務に携わっております。

そのなかで今でも忘れられないエピソードがございます。ある旅館さんの温泉にトラブルが生じてしまい、夜中の3時に連絡を頂戴しました。すぐに駆けつけて調べた ところ、温泉の配管が詰まっており、復旧までには数日を要するものでした。とりあえずの対処法として給湯への切り替えを提案したところ、その旅館の社⾧さんはそれを拒否。理由は「営業できることと、お客さまにご満足いただく事は違う。温泉を期待しているお客さまに嘘をついて、ただのお湯はだせない」との事でした。 結局、この旅館さんは繁忙期にもかかわらず3日間営業を停止しました。目先の売り上げよりも、お客さまにご満足いただく事を優先するその真摯な姿勢に胸を打たれた事を覚えております。

創業以来、地域の皆さまからの信頼に支えられ今日までやってくることができました。信頼は1年2年で得られるものでは到底ありません。この⾧年に渡り積み重ねてきた信頼を礎に、真摯に事業に取り組んで参ります。

この業界は少子高齢化による労働人口の減少、地球温暖化による猛暑、資材価格の高騰等、課題が山積していますが、同時にチャンスが溢れているとも考えております。2024年より、働き方改革の推進に伴い週休2日制を導入、人手不足解消のため外国人労働者(特定技能)の雇い入れも開始しました。

弊社のお客さまの多くは土日や大型連休が繁忙の観光に携わる皆さまです。水道、温泉、エアコン等が故障した場合、直ぐに対処しないと営業に支障をきたします。 休日は当番制で365日お客さまの緊急時に備えております。

新築と改修工事を空調と水廻り、どちらも自社で設計から請け負え、修理・メンテナンスも安心してお任せいただけます。補助金を活用しての設備更新では、コンサル会社やメーカーには頼らず、提案から申請まで自社で完結出来ます。難易度が高い、国の補助金活用にも数多くの実績がございます。これらの強みを活かし、他社との差別化を図っております。時代の変化に柔軟に対応しつつ、お客さまにとってなくてはならない存在であり続けるため精進して参りますので、今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

会長メッセージ
取締役会長 森田 隆裕 / 工学院大学、工学部建築学科卒

一級建築士、設備設計一級建築士、建築設備士、一級管工事施工管理技士、監理技術者、二級土木施工管理士、甲種1類消防設備士、マンション管理士、給水装置工事主任技術者、浄化槽設備士、建築設備検査員、貯水槽清掃作業監督者

弊社は昭和39年4⽉に創業いたしました。当時はちょうど東京オリンピックを控え、少しずつデパートや旅館・ホテルといった施設に、冷房設備が導⼊されはじめた時期であります。⻑年おつき合いさせていただいている近隣の旅館やホテルも、その多くがこの時期に建設されました。

以来、半世紀以上の⻑きにわたり事業を⾏ってこられたのは、ひとえに地元地域を中⼼とするお客さま各位のご⽀援ご厚意の賜物と感謝しております。

地場産業である温泉ひとつとりましても、各地域によって泉質も違えば温度も違います。それにしっかりと対応して、⻑く快適に設備をお使いいただくには、なにより地域のことをよく理解していなくてはなりません。また、実際に現場で弊社の代表として業務に携わるのは社員1⼈ひとりです。私が常に社員にいい続けてきたことのひとつに、「来たときよりも美しく。作業後の清掃は徹底して⾏う」ということがございます。

これからも地域の皆さまに愛され続ける企業であるよう、なにがベストなのかを常に思考し、それを確実に実⾏することを⽬指してまいりたいと考えております。
何とぞ今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

この企業へのお問い合わせは

担当:森田 浩史
TEL: 0557-23-1594