クリニックでは循環器専門医と総合内科専門医として心臓や血管などの専門的な病気から、生活習慣病を中心とした内科全般を幅広く診療しています。また認知症診療にも力を入れています。
私たちは「日本で一番地域に開かれた医院」を目指し、さらに私たちが院内から地域に一歩踏み出すことで、関わる人をどんどん広げ、最終的には静岡という地域が、“住んでいるだけで健康になれる街”、“もし病気になってしまっても安心して暮らせる街”になることを目指しています。

医療法人俊恵会 大石内科循環器科医院
「医療・介護 × 人とのつながり」 によるまちづくりの取り組む
静岡鉄道 新静岡駅徒歩3分に立地し、大きく分けて3つの部署(医療部門1つ、介護部門2つ)があります。それぞれの部署が連携し地域に信頼され、笑顔で幸せに過ごせる医療・介護の提供を目指しています。
さらに月1回サクラノキテラスを開催。医療従事者や介護関係者と気軽に話せる場所として、社会的処方の場所として院長自らが取り組む全国的にも珍しいプロジェクトを行っているのが特徴です。
さらに月1回サクラノキテラスを開催。医療従事者や介護関係者と気軽に話せる場所として、社会的処方の場所として院長自らが取り組む全国的にも珍しいプロジェクトを行っているのが特徴です。
医療・福祉
静岡市 葵区


デイサービスセンター・通所リハビリテーション部門は「街中のふるさとのリゾート」というコンセプトのもとにプログラムを提供しています。
このコンセプトにある「ふるさと」という言葉には、デイサービスの提供時間に私たちとの繋がり、ご利用者様同士の繋がりを作り、また来たくなる場所となっていただきたいとの思いを込めています。
そして「リゾート」という表現には、鷹匠らしい清潔で心地よい環境や身なり、きちんとした接遇で対応させていただく事を大切にしています。
このコンセプトにある「ふるさと」という言葉には、デイサービスの提供時間に私たちとの繋がり、ご利用者様同士の繋がりを作り、また来たくなる場所となっていただきたいとの思いを込めています。
そして「リゾート」という表現には、鷹匠らしい清潔で心地よい環境や身なり、きちんとした接遇で対応させていただく事を大切にしています。

新静岡駅徒歩3分という街中にありながら、施設の奥には一年を通じて季節を感じられる緑豊かな中庭があります。大きな桜の木が3本あり、毎年春には美しい桜の花を咲かせます。
初夏は新緑、秋は紅葉など四季の折々の自然を感じていただきながら、季節の行事やお茶会などを行っています。
初夏は新緑、秋は紅葉など四季の折々の自然を感じていただきながら、季節の行事やお茶会などを行っています。
Profile
企業情報
所在地 | 〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2-1-6 |
---|---|
連絡先 | TEL:054-252-0585 |
Webサイト | https://oishi-shunkei.com/ |
設立年月日 | 1992年07月15日 |
代表者 | 大石 悠太 |
資本金等(または出資金、基本財産) | 記載なし |
従業員数 | 50名 |
事業内容 |
・循環器内科、総合内科を主に診療しているクリニック
・デイサービスセンター ・通所リハビリテーション ・居宅介護支援センター ![]() |
採用実績 |
当社団には医療部門として大石内科循環器科医院が、介護部門には居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)と通所施設(通所リハビリテーション、認知症対応型通所介護)があります。患者様ご利用者様に最適な医療介護をご提供するために、医師をはじめとする各部署の専門家が日々連携を取り、スキルを高めています。 現在募集中の職種につきましては、採用情報ページをご覧ください。 |
詳細 |
当社団には、10代~80代(!)までの幅広い年齢層のスタッフが50名近く在席しています。働き方も違いますしライフスタイルや価値観も様々ですが、お互いを尊重しチーム一丸となって日々の業務に取り組んでいます。 最寄りの静岡鉄道 新静岡駅からJR静岡駅までは静岡市内中心繁華街です。仕事帰りにショッピングや飲食店に寄ったりとお仕事以外も楽しめます。 |
ここに注目!

お医者さん、お茶屋さん、農家さん、整体師さんなどなど、様々な仕掛け人が月に一度、大石内科循環器科医院のお庭(サクラノキテラス)をまちにひらいて、皆さんと一緒に"多世代,多様な人がごちゃ混ぜに交じれる場”を目指しています!
病院に行けない人が気軽に相談できるブースや、社会的処方(人と人のつながりを使いこなす)の場所として院長自ら「ゆるく・たのしく・おもしろく」テーマに楽しみながら地域の健康と予防医療に取り組んでいます。
このサクラノキテラスには、当社団に所属していない医療従事者や介護関係者、地域の福祉関係者など様々な人たちが私たちの想いに共感し活動に協力いただいています。
詳しくはこちらをご覧ください。
note https://note.com/saku_terra
Instagram https://www.instagram.com/oishi_naika/
病院に行けない人が気軽に相談できるブースや、社会的処方(人と人のつながりを使いこなす)の場所として院長自ら「ゆるく・たのしく・おもしろく」テーマに楽しみながら地域の健康と予防医療に取り組んでいます。
このサクラノキテラスには、当社団に所属していない医療従事者や介護関係者、地域の福祉関係者など様々な人たちが私たちの想いに共感し活動に協力いただいています。
詳しくはこちらをご覧ください。
note https://note.com/saku_terra
Instagram https://www.instagram.com/oishi_naika/
Our efforts
当社の取り組み
福利厚生が充実している
家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
社内の雰囲気が良い
社内のコミュニケーションが活発で、自分の意見を言いやすい等、働きやすい雰囲気作りを心掛けている企業等です。
通勤に負担がかからない
駅に近い、マイカー通勤可など、通勤に負担がかからない企業等です。
本人の希望次第で転勤なし
転勤なし、もしくは、本人の希望次第で転勤なし。
この企業へのお問い合わせは
担当:小倉