子どもたちの冒険は、急に始まります。
ある先生は、見守っています。
もう1人の先生は、背中を押します。
一緒に楽しむ先生もいいでしょう。
さまざまな先生の在り方を認めながら、温かい教育・保育を大切にしています。
学校法人眞蹊樹小林学園 富士中央幼稚園
めざす子どもの姿は...元気いっぱい
① 1歳から年長までの幼稚園型認定こども園
② 小さなこどもにも、人として大切にかかわる保育を
③ 大学での学びを活かして、自分らしく働ける場所
④ いい先生になりたい人を募集しています
<教育目標>
豊かな生活の習慣の基礎を培う
見て 聞いて 感じる 心
感じ 考え 生み出す 身体
生み出し 分け合い 喜ぶ 仲間
めざす子どもの姿は...元気いっぱい
② 小さなこどもにも、人として大切にかかわる保育を
③ 大学での学びを活かして、自分らしく働ける場所
④ いい先生になりたい人を募集しています
<教育目標>
豊かな生活の習慣の基礎を培う
見て 聞いて 感じる 心
感じ 考え 生み出す 身体
生み出し 分け合い 喜ぶ 仲間
めざす子どもの姿は...元気いっぱい
学術研究、専門・技術サービス業
その他
富士市
子どもたちの表現は、自由です。
その自由さが、"そのままでいい"こともありますね。
でも先生が「こんな方法もあるよ」と教えてあげることで、広がる自由さもあるんです。これだから先生という仕事は、楽しくて、嬉しくて、面白い。
私たちと一緒に、ワクワクする方法をたくさん探していきましょう。
その自由さが、"そのままでいい"こともありますね。
でも先生が「こんな方法もあるよ」と教えてあげることで、広がる自由さもあるんです。これだから先生という仕事は、楽しくて、嬉しくて、面白い。
私たちと一緒に、ワクワクする方法をたくさん探していきましょう。
教育・保育の形は、1つではありません。
子どもに教える、子どもから教わる、子どもと一緒に考える。
さまざまな形があって、いろんなことを取り入れられると、"いい教育・保育"になる...そんな気がしています。
富士中央幼稚園には、同じ志を持っていても、さまざまな形で"いい教育・保育"を目指す先生たちがいます。
子どもに教える、子どもから教わる、子どもと一緒に考える。
さまざまな形があって、いろんなことを取り入れられると、"いい教育・保育"になる...そんな気がしています。
富士中央幼稚園には、同じ志を持っていても、さまざまな形で"いい教育・保育"を目指す先生たちがいます。
Profile
企業情報
| 所在地 | 〒416-0931 静岡県富士市蓼原113-15 |
|---|---|
| 連絡先 | TEL:0545-60-0700 |
| Webサイト | https://www.fckg.online/top |
| 設立年月日 | 1993年03月05日 |
| 代表者 | 小林直樹 |
| 従業員数 | 29 |
| 事業内容 |
私立幼稚園型認定こども園
1歳から就学前までの一貫した保育・教育
|
| 採用実績 | 「保育士って面白そう、好きかもしれない」からスタートし、あなたらしく、子どもたちを大切にする素敵な先生を目指して。私たちも全力でサポートします。 |
| 詳細 |
*富士中央幼稚園についての詳細は、HPをご参照ください。 *令和9年度から本法人が富士市立なかじま保育園の移管先に選定されました。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。 |
ここに注目!
① 1歳から年長までの幼稚園型認定こども園
② 小さなこどもにも、人として大切にかかわる保育を
③ 大学での学びを活かして、自分らしく働ける場所
④ いい先生になりたい人を募集しています
② 小さなこどもにも、人として大切にかかわる保育を
③ 大学での学びを活かして、自分らしく働ける場所
④ いい先生になりたい人を募集しています
Our efforts
当社の取り組み
キャリアアップや資格取得を積極的に支援
従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。
女性が活躍している
「次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」、「ふじのくに女性活躍応援会議」
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
業界トップシェア・オンリーワン企業
業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。
福利厚生が充実している
家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
社内の雰囲気が良い
社内のコミュニケーションが活発で、自分の意見を言いやすい等、働きやすい雰囲気作りを心掛けている企業等です。
新入社員のフォローが手厚い
新人研修制度が充実している、先輩社員による指導が手厚い等、新入社員へのフォローがしっかりしている企業等です。
残業なし、残業が少ない
残業なし、もしくは、月の残業時間が10時間以内等、ワークライフバランスを重視した企業等です。
通勤に負担がかからない
駅に近い、マイカー通勤可など、通勤に負担がかからない企業等です。
本人の希望次第で転勤なし
転勤なし、もしくは、本人の希望次第で転勤なし。
インターンシップ制度あり
インターンシップ制度を取り入れている企業等です。
Voice
先輩社員の声
2歳児クラス
N先生(3年目)
私は入職してから、年少クラス、年中クラスを担当していました。
子どもたちと一緒に運動会や発表会をつくり上げるやりがいがありましたが、より小さな子どもたちの生活や発達の基盤を支えたいと考え、今年度は2歳児クラスを希望しました。
2歳児は、毎日できることが増えていく時期。「自分で!」という気持ちが芽生える瞬間に寄り添えることは、大きな感動です。異動を通して、自分自身の保育観も広がりました。
園が希望を受け止め、チャレンジを応援してくれたことにとても感謝しています。
5歳児クラス
H先生(7年目)
私は入職して7年目になり、現在は5歳児クラスを担当しています。
これまで年少・年中を経験してきたからこそ、年長の子どもたちが「協力する力」や「自分で考える力」を発揮する姿には、大きな成長の積み重ねを感じます。卒園が近づくこの時期、子どもたちと一緒に歩んできた時間を振り返りながら、その背中を見送る瞬間は本当に特別です。
園では、若手のころから新しいことに挑戦する機会を与えてもらえました。7年目になった今も「こうしてみたい」という提案を受け止めてもらえ、周りの先生方と一緒に形にできるのが、この職場の温かさだと思います。
子どもの育ちに寄り添うだけでなく、自分自身も学び続けられる。長く働く中で、挑戦し続けられる環境があることに、改めてやりがいを感じています。
この企業へのお問い合わせは
担当:小林