
住み慣れた地域での生活を支援するために 利用者様の想いに沿ったサービスを提供しております。 私たちは『チームでご利用者に向き合う』をテーマとしてよりよいサービス提供に努めてまいります。 利用者様についての気づきをチームで共有し話し合いを通じて、各々に沿ったご支援・解決を提供しています。 「支援」を楽しみ、よりよいサービスを提供するために成長していきます。
1年後、3年後、10年後、自分が周りの人からどういった存在になっていてほしいということをイメージしている人を応援します。今の自分と比べることにより、どのようなスキル・能力が成長できるのかということになります。自分が目指す未来を考え、一緒に成長できるよう対話を通じて、成長可能性を広げていきます。職員の働きやすさと成長を大事にする会社、美芳会で一緒に成長していきましょう。
詳細は
こちら
ユースエール認定企業として更新しております。
未経験・未資格の方でもキャリアアップしていけます
資格を持っている方はさらに自分が目指したい介護やケア・支援を体現するために成長をサポートします
会社概要
- 設立年月日
-
1996年02月22日
- 代表者
- 大塚 芳正
- 資本金等(または出資金、基本財産)
-
社会福祉法人のためなし
- 売上高等(または預金残高)
-
8億円
- 主要取扱商品
- 特別養護老人ホーム
デイサービス
ショートステイ
養護老人ホーム
在宅介護支援センター
地域包括支援センター
- ここに注目
- 私ども社会福祉法人美芳会は「地域でこころ豊かな生活のために」「想いに副う」を法人理念として掲げ富士市東部を中心に高齢者介護事業を行ってます。
特養・養護・ショートステイ・デイサービス・地域包括支援センター・在宅介護支援センターなどを行っております。法人理念を達成するために、ご利用者様・ご利用者ご家族様・地域の方々・職員がそれぞれの地域で生活するにあたっての課題や悩み・想いを聴き、納得頂けるよう専門性・独自性をもってひとりひとりに合わせた支援を行います。その中で職員が自ら楽しんでやりがいを持って働けるよう職場環境の整備にも力を入れております。
静岡県内唯一の「ユースエール」「えるぼし」「くるみん」の認定を受けている企業です。
- 従業員数
- 150人
- 支店営業所等
- すどの杜:静岡県富士市増川510-1
地域包括支援センター:静岡県富士市増川新町12-4
風の杜:静岡県富士市原田2030-1
はまかぜ:静岡県富士市大野新田744-12
するが荘:静岡県富士市原田2030−32
- 事業内容
- 特別養護老人ホームすどの杜、ショートスティ、デイサービス、元吉原デイサービスセンターはまかぜ、特別養護老人ホーム風の杜、養護老人ホームするが荘 美芳会支援センター、富士市東部地域包括支援センターを運営。
-
- 採用実績
- 2014年4月入社 3名
2016年4月入社 2名
2018年4月入社 4名
2019年4月入社 1名
2020年4月入社 7名(予定)
- 所在地
-
〒417-0815
静岡県 富士市 増川510-1
TEL:0545-39-0061 FAX:0545-39-0064 E-mail:jinji@miyoshikai.or.jp
ホームページ:https://miyoshikai.or.jp/
当社の取り組み
- 人材育成
- 従業員の「技能検定受験」「研修環境の整備」「資格取得の支援」「技術継承」など人材育成(スキルアップ)の推進に取り組んでいる企業等です。
- 女性活躍
- 「次世代育成支援法に基づく行動計画」、「男女共同参画社会づくり宣言」に取り組むなど女性社員の管理職等への登用や育児休業活用など女性が能力発揮できる環境づくりに積極的な企業等です。
- TOP企業
- 業績や業界初の開発技術、特許や独自技術などで、静岡県トップ、○○地区トップ、業界(シェア)トップ、世界で活躍、○○で唯一など、「これは当社がTOP」とアピールできる企業等です。
- 福利厚生
- 家族休暇や介護休暇などの休暇制度、スポーツや地域行事への参加、企業の設備整備などにより、福利厚生の充実に取り組んでいる企業等です。
- 障害者雇用
- 障害のある方を積極的に雇用するなど、障害のある方の就労支援に取り組んでいます。
- くるみん取得
- 「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
- えるぼし取得
- 女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業
- ユースエール企業
- 若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度
- 詳細
-
「働きやすさ」「働きがい」「成長」を大事にしています。
有給休暇は法定+4日で付与され、1時間単位で利用ができます。
3ヶ月に1日、6か月に連続3日間の計画有給制度があり全員最低7日以上の取得義務があり、30年度は12.2日の取得実績があります。
働くママさんも多いので子供の体調不良や行事の際やご家族の介護時の有給休暇の利用に理解がある職場です。